第2回愛LOVEきもの大好き 川柳コンクール 入賞作品
京都府知事賞 |
「着物きて はじめて気づく 似合う色」 |
山口県 大澤蓮音 様 |
京都市長賞 |
「四世代 晴れ着で集い ハイ・チーズ」 |
山形県 山岸喜恵 様 |
(一社)日本きもの連盟 会長賞 |
「あら不思議 着物姿で 別人に」 |
大阪府 山崎美穂 様 |
審査員特別賞 |
「振袖は 家族みんなの 金メダル |
大分県 真部美佳 様 |
「七五三 ぽっくり下駄の 鈴の音」 |
兵庫県 妹尾藍未 様 |
「着る理由(わけ)を 作るがために 習い事」 |
香川県 着物娘2号 様 |
「着物着た 妻に夫は 惚れ直し」 |
山形県 五十嵐千代 様 |
「七五三 主役より目立つ 訪問着」 |
三重県 長井明美 様 |
(一社)日本きもの連盟 優秀賞 |
「振袖で アベノハルカス 駆け上がる」 |
奈良県 ミッチー 様 |
「残したい 親の着物を 子へ孫へ」 |
茨城県 宇澤和恵 様 |
平原綾香賞 |
「着物きて 羽おる娘は かぐやひめ」 |
北海道 ペンギン 様 |
「着物きる 主人の姿 二度見する」 |
徳島県 山本和美 様 |
佳 作 |
「今年こそ めざせ着付けの ひとりだち」 |
嶋岡敬子 様 |
「振袖が きれいと言う父 目に涙」 |
末廣香奈 様 |
「ユーチューブ 着付習いし 七五三」 |
福井世津子 様 |
「八十路でも きもので決めれば いい女」 |
鈴木美智子 様 |
「きもの買い 旦那居ぬまに 和だんすへ」 |
松田静子 様 |
「目と肌で 算盤はじく セール哉」 |
千翠 様 |
「ママ振りを 見事着こなし ババ笑顔」 |
宇佐美昌子 様 |
「和の文化 子から孫へと つなぐ愛」 |
健康総本舗 様 |
「振袖で インスタ映え狙う 成人式」 |
でーやん 様 |
「キラキラと 着物姿で 初詣り」 |
かよムーン 様 |
「箪笥あけ きもの姿の 母偲ぶ」 |
添田君子 様 |
「七五三 赤い着物(べべ)着て お姫様」 |
池田由起子 様 |
「袴はき 記憶の父と 似てきたなあ」 |
尾野一雄 様 |
「虫干しで 命吹き込む 結城紬」 |
すみ 様 |
「密か恋 この帯結び 逢いにゆく」 |
紫渓 様 |
「あこがれた 大島紬 はしゃぐ妻」 |
高橋伸幸 様 |
「わが娘 やまとなでしこ ほど遠し」 |
高橋むつみ 様 |
「晴れの日に 袖振り合って 懐かしむ」 |
香月 様 |
「晴れぎ着て 夢に話咲く 仲間いる」 |
柿原豊子 様 |
「出番待つ 春はまだかと うす羽織」 |
後藤峰子 様 |
「十三夜 衣ずれ響く 茶の宴」 |
野口美保 様 |
「冬ごもり 箪笥の着物 春を待つ」 |
後藤真理子 様 |
「きもの着て 母娘三代 歩く径」 |
二宮正裕 様 |
「帯〆を きゅっと心も 引き締まる」 |
鈴木 叔 様 |
「羽織裏 見せない柄が 粋になる」 |
太田 瓦 様 |
「日本髪 亡き祖母(はは)しのぶ 七五三」 |
木下幸子 様 |
「娘にも 同じ振袖 思い継ぐ」 |
ふーやん 様 |
「着る誇り 衿を正して 結婚式」 |
やんさこ 様 |
「着物着て 日本料理に 舌つづみ」 |
関和子 様 |
「初参り 皆が着物で そろいぶみ」 |
澤 成子 様 |
「色留袖を 着れる喜び 甥の式」 |
四戸岸紀子 様 |
「裾長き 決まらぬ着つけ 殿中じゃ」 |
佐々木雅朋 様 |
「たたみジワ 歳月語る 子の産着」 |
米田みのり 様 |
「たとう紙の 母生涯の 紐を解く」 |
岩家正子 様 |
「解いてなお おもかげなくす 母ごろも」 |
おゆうさん 様 |